入局希望の方へ

内視鏡研修プログラム

附属病院におけるAdvanced Endoscopy Fellowshipの導入

【背景】

近年、消化器疾患の診断や治療における内視鏡の需要は急速に拡大し、内視鏡的診断・治療とともに高度な専門性が要求されます。米国においてはThe American Society for Gastrointestinal Endoscopy(ASGE)主導のもと、高度に細分化された内視鏡診断・治療手技の習得を目的とし、内視鏡先進施設でAdvanced Endoscopy Fellowship(AEF)program(1-2年)が導入され、年間100名程度の高度内視鏡診断・治療医が輩出されています。一方、本邦においては、拡大内視鏡観察による病変の質的診断・量的診断や腫瘍の範囲診断、超音波内視鏡による腫瘍の深達度診断、腫瘍性病変に対するEndoscopic Submucosal Dessection(ESD)等の高度な専門性が要求される診断・治療内視鏡手技に対する系統的教育プログラムは未だ確立されておらず、先進内視鏡施設における内視鏡的診断・治療の質の確保のため、適切な教育プログラムの確立は急務です。

【Advanced Endoscopy Fellowship 導入の目的】

東京慈恵会医科大学から他の先進内視鏡施設に先駆けて、高度内視鏡診断・治療手技の系統的教育プログラムを発信し、国際的な競争力のある消化器内視鏡科医の育成を図るとともに、東京慈恵会医科大学の緩やかなセンター化構想の円滑な構築に貢献すること。

【Advanced Endoscopy Fellowship の対象】

内科あるいは外科認定専門医取得している者、もしくは同等の知識、技能を有する者(EGD/Colonoscopy Programによる知識・技術認定試験合格者)。 尚、EGD/Colonoscopy Programへの参加に関しては、資格の有無を問わない(初期臨床研修医の選択可能)。

【Advanced Endoscopy Fellowship の責任者】

東京慈恵会医科大学 内視鏡医学講座 教授 東京慈恵会医科大学附属病院 内視鏡部診療部長 炭山和毅

【Advanced Endoscopy Fellowship の概要】

Advanced Endoscopy Fellowship Programの期間は、基本的に1年とするが参加者の希望に応じ、半年から2年の範囲で柔軟に対応する。本プログラムの行動目標は以下の通りである。 Advanced Endoscopy Fellowship参加時にEGD/Colonoscopy Programの知識・技術認定試験認定を有していないものは知識・技術認定試験の受験あるいはEGD/Colonoscopy Programへの参加が必要となる。

【EGD Program】

期間:2ヵ月  必要症例数:診断内視鏡200件 治療内視鏡20件 必要症例数経験後、知識技能認定試験 ①10分以内でルーチンのEGDをできる。 ②正確な狙撃生検査をできる。 ③早期胃癌・早期食道癌を的確に発見できる。 ④クリップ法・局注法・高周波焼灼法(APG、止血鉗子)EVLの手技を理解し、上部消化管出血に対する止血術をできる。 ⑤異物除去で使用するデバイスを理解し、施行できる。

【Colonoscopy Program】

期間:2ヵ月  必要症例数:診断内視鏡200件 治療内視鏡20件 必要症例数経験後、知識技能認定試験 ①全大腸の挿入・観察をできる。 ②大腸腫瘍(癌・腺腫)の術前診断を行い、治療法の選択をできる。 ③大腸ポリープのポリペクトミー・EMRをできる。 ④憩室出血や内視鏡治療後出血に対する止血法を理解し、下部消化器内視鏡出血に対する止血術をできる。

【Advanced Endoscopy Fellowship Program】

①食道・胃・大腸の腫瘍性病変に対し、画像強調内視鏡・拡大内視鏡・超音波内視鏡などのモダリティを用いて、腫瘍の範囲・深達度を的確に診断する技能の習得。 ②腫瘍性病変に対し、内視鏡的治療の適応判断や適切な治療手技を選択するための知識の習得。 ③治療処置具やそれぞれの臓器特定を理解し、EMR、ESDなどを安全に行うための知識・技能の習得。 ④ERCP関連手技を安全に行う上で必要な知識・技能の習得。 ⑤専用機EUSを用いた肝・胆・膵診断を行う上で必要な知識・技能の習得。 ⑥患者に対し、診断、治療選択の根拠を内視鏡所見やEBMに基づいて、わかりやすく説明するための知識の習得。 ⑦臨床研究への参加や学会発表。

上記行動目標以外に、fellowの希望に応じて、内視鏡新規機器開発など先進的な研究へ参加や病理研修に対する支援を行います。